Blog

2024/11/15 23:32

はい、ということでございまして、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回はSLOWSUUで展開している「レンジャーグリーン」という色について少々話していきたいと思います。
ミリタリー好きな方なら何となく想像つくカラーかと思いますが、そうじゃない人からしたら何色だよ!ってことなんで。

名前から想像するとグリーン系のカラーっぽいんですが、実際はあんまりグリーン♪グリーン♪した色ではありません。
下の写真はレンジャーグリーンのテープです。背景にある陸自迷彩のグリーンと比較するとだいぶ暗い色です。
モニター環境によってはグレーっぽく見えるかも。


他のミリタリー系カラーと比較していきます。
次の写真は上から順に
・ウルフグレー
・レンジャーグリーン
・ODグリーン
こうして見比べてみると、この3つの中でレンジャーグリーンはどちらかと言えばウルフグレーに近い色でしょうか。
ODグリーンはこの3色の中で彩度が高くて緑だな、ってハッキリわかりますが、レンジャーグリーンは対照的に彩度が低く、くすんだ感の灰色がかっていることがわかります。
このなんとも言えないグリーンがめちゃかっこいいんです。

グリーン系の色はWW2以降様々な色が存在していますが、このレンジャーグリーンについては近代の対テロ戦争あたりから登場した比較的新しい現代的なバージョンのカラーで、市街戦や夜間作戦など暗闇に溶け込むことで有効性を発揮するようなカラーのようです。

最後に生地について少々
SLOWSUUで使用するレンジャーグリーンの名が付く生地は「コーデュラナイロン1000D」と「ナイロン500D」の2つの生地を使っています。生地がちょっと違うため、色味については少し違いがあります。
ナイロン500Dの方が若干黄色味よりで明るく見えます。
コーデュラナイロンは説明不要かと思いますが、ナイロン500Dの方はコーデュラではありません。
しかし生地の質感などはコーデュラと遜色なく、ぶっちゃけその違いがよくわかりません、おい!
ちなみに、このナイロン500D生地は普通の生地ではなく、国内の治安維持、防衛組織向けに装備開発を行っているところから仕入れたガチもんです・・・。生地には近赤外線の偽装処理加工も施されているそうなので、たぶん暗視装置下でも発見されにくいんだと思いまうす。

この2つの生地の特性を活かしながらSLOWSUUでは「SS-HIP PACK」にコーデュラナイロン1000D。
お財布やスマホホルスターなどにナイロン500Dを使い製作しています。
500D生地の方が使い勝手が良く、質感、強度、軽量性も申し分ないので今後はバックパックなどにも取り入れて、SLOWSUUの定番カラーとして製作していく予定です。
そんなこんなんでレンジャーグリーンについてお話させていただきました。
ではでは。

Blogトップへ
Copyright © SLOWSUU handmade bags . All Rights Reserved.